ICT施工
Information and Communication Technology
最先端の
ICT施工を導入
ビルド遠藤ではICT(i-Construction)を早期段階より建設現場に導入しております。
ICTにより工事全体の生産性向上を図り、より早く、より正確な施工の実現を目指しております。
ICT施工とは?
ICT施工では、これまで2次元だった設計・図面データをドローンや3Dスキャナーを駆使し3次元データ化します。
3次元化された設計・図面データと専用GPSを装着した重機を連携させ、目測ではなく図面データに沿った正確な掘削を行うことが可能となります。
ICT施工の流れ
①測量
3次元起工測量
3次元測量機を活用した3D現状測量と3Dデータの作成。
②設計
3次元設計データ作成
図面から3D設計データを作成し、設計照査を実施。
③施工
ICT機械による施工
ICT対応重機による施工。3D設計データを基に掘削位置を正確に捕えた掘削作業を実施。
④検査
3次元データとの施工チェック
レーザーやドローンのスキャンデータを活用し、より正確な3D出来高検査を実施。
ICT施工のメリット
01
生産性の向上
ICT施工により、これまで必要だった丁張の設置作業が不要となり、測量も一人で対応可能になります。これにより、大幅な工数削減が実現します。
さらに、高さや道路の幅、のり面の斜面の長さなどを従来は定点で撮影・管理していましたが、ICT技術を活用したレーザーやドローンのスキャンデータにより、ヒートマップを用いて図面とのズレを正確かつ迅速に管理し、施工プロセスや測量データをデジタル形式で記録・保存できます。これらの効率化により、生産性が大きく向上します。
02
非属人化
ICT施工では、図面データと重機を連携させることで、掘削すべきラインが明確になり、半自動での掘削制御が可能になります。
3次元図面に基づいて作業を行うことで、経験の浅い作業者でも熟練者と同等の仕上がりを実現できます。これにより、技術の属人化を防ぎ、品質の安定と人手不足の解消にも繋がります。
ICT施工で
より安心・高品質を
お約束します
ビルド遠藤では早期よりICT施工に取り組み、林道工事や農道工事、河道掘削など様々な分野でICT施工の実績を積み上げて参りました。
土木工事の新たな未来を切り開くICT施工により、従来の施工方法に比べて様々なメリットをお客様に提供いたします。
Contact
/ お問合せ /
TEL 0195-66-2745
受付け時間 8:00~17:00(土・日定休)